探究教室ブリコのサマースクールのご案内

探究教室ブリコ

探究教室ブリコでは、7/22(火)から8/29(金)のお盆期間(8/13水~8/16土)を除く平日に、サマースクールを開校致します(下のカレンダーの色々の日付)。1日以上から、ご希望の日程にて、ご希望の回数ご利用頂くことができます。

普段、ブリコの習い事コースやアフタースクールコースに通って頂いているお子様はもちろん、外部生のお子様のご利用も受け付けております。

サマースクールでは、朝9:00から夕方15:00までが基本のご利用時間となりますが、朝8:00~9:00と、15:00以降の延長が可能です。

サマースクールご利用のお申込みは、下記のフォームよりお願い致します。

サマースクールの体験会のお申込みは、下記のフォームよりお願い致します。

サマースクールは、こんなお子様におすすめです

  • 「せっかくの夏休み、好きなことに思いっきり没頭してほしい…」
  • 「家でゲームばかりして、宿題がなかなか進まない…」
  • 「普段行っている学童だと、退屈そう…」
  • 「自由研究、早く終わらせたい…」

サマースクールの1日の流れ

サマースクールの1日の流れは、下図のようになっています。

宿題タイム・自由研究タイムには、スタッフが可能な範囲でサポート致します。

昼食は、お弁当をお持ちいただきます。

宿題タイム

宿題などの学習をして頂くお時間です。学校の宿題を実施されるお子様が多いですが、夏休みの宿題がない・終わってしまったというお子様は、学校の宿題以外に、塾の宿題、ご家庭でご用意いただいた学習教材などを実施頂くことが可能です。

宿題の実施を希望されないお子様は、教室内にある教材・PC・iPadなどを使って、自由に活動頂くことも可能です。

自由研究タイム

希望の内容で自由研究を行うことが可能ですが、水や火を使うテーマはご遠慮頂くことがございます。教室の特性上、Minecraft、Scratch、ロボット、YouTube動画作成などの自由研究には、柔軟に対応可能です。

以下に、教室に通ってくださっているお子様が制作した自由研究の例をご紹介します。

Minecraftを使った作品

神宮球場

Minecraftを使って神宮球場を再現した作品です。看板を再現するために、とても大きな作品となりました。

安土城の研究

Minecraftで安土城を再現し、関連情報を調べてレポートにまとめた作品です。

レポートの見本をダウンロード

科学実験

ストローと紙で作る飛行機の研究

ストローと紙で作る飛行機の飛距離が、何によってかわるのか研究した作品です。

レポートの見本をダウンロード

工作

段ボールやブロックをつくった工作を行うことも可能です。

ブロックを使って行った工作の例

ブロックでピタゴラスイッチ風の作品をつくったものです。

段ボール工作の例

段ボールでメリーゴーランドをつくった例です。

YouTube動画制作の例

3Dモデルを制作する過程をYouTube動画に仕立てた作品です。

その他、実施可能な自由研究の例

以下は、教室のお子様ではありませんが、Webで紹介されている自由研究の例をご紹介します。

オリジナルの図鑑を作る

『文房具図鑑 その文具のいい所から悪い所まで最強解説』は、たくさんの文房具についてまとめたものです。素晴らしい研究で、小学生の研究が本になりました。このように自分の好きなものを図鑑にする研究ができます。例えば、Minecraftのブロックやキャラクター、アニメやゲームのキャラクター、恐竜、昆虫、電車などをまとめて図鑑にする研究などができそうです。

Amazonで見る

気になったものを自分でつくってみる

下の作品は、砂時計がどうして毎回同じ時間になるのか気になって、自分で3分間の砂時計をつくった作品です。同様に、自動ドア・エレベーターなど、お店・お家・学校などにあるもので、気になったものを実際に自分でつくってみることで、その仕組や成り立ちを理解する活動が考えられます。

出典:公益財団法人 理数教育研究所 算数・数学の自由研究作品コンクール

自分がやっているスポーツを分析してみる

下の作品は、クラシックバレエを習っている子が、自分の演技とプロの演技を比較して、違いを分析した作品です。サッカーや野球など、スポーツをうやっているお子様は、競技の様子をプロと比べたり、動画や画像をとって分析したりして研究することができそうです。

出典:公益財団法人 理数教育研究所 算数・数学の自由研究作品コンクール

身の回りのことを調べてみる

下の作品は、食品の価格の変動を調べた作品です。身の回りにあるものの大きさ、値段、変化などを調べたり、その原因を調べたりすることができそうです。

出典:公益財団法人 理数教育研究所 算数・数学の自由研究作品コンクール

お問い合わせ

「やってみたい自由研究がある」「どんなサポートができるの?」などご不明な点・ご質問のある方や、まずは体験してみたいという方は、以下よりお問い合わせください。

ブログ一覧へ戻る